忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
楫取寿子(かとりひさこ)って誰だよ、って、2015年大河『花燃ゆ』で優香が演じていた松陰の妹です。
あ、ドラマの内容は思い出さなくていいです。・・・うっ!眩暈が・・・・・・

さておき、『婦人の鏡』という古い書籍に寿子の遺言状が載っているのですが(国会図書館デジコレのサイトで閲覧可)、旧字体・変体仮名のコンボで非常に読みにくい!!
・・・という事で、読みやすく現代表記にする作業を去年やったんですが、発表する機会がなかったため、
せっかくなので1月30日は寿子の命日という事で、ちょっと気になった部分をいくつか紹介したいと思います。

始めに紹介しておくと、寿子は天保10(1839)年生まれ。高杉晋作と同い年ですね。
吉田松陰の2番目の妹で、15才の時、10才年上の小田村伊之助(楫取素彦)に嫁ぎます。
明治14(1881)年1月30日に病死。享年43才。

この遺言状は息子2人の嫁に宛てて書かれたものです。
長男・小田村希家(ひさいえ)の嫁、多賀(たか)。
次男・楫取道明の嫁、美寿(みす)。


ではさっそく、気になる文をいくつかピックアップしてみましょう!
文章は宮本が現代表記に直したものです。便宜上、漢字は読みを優先して変更してあります。(「良人(おっと)→夫」など)



我が真宗の法義は、かたじけなくも全国無二の教法にして、我らごとき愚昧の者にも聞き開きやすき他力本願に候えば(後略)

寿子は浄土真宗の熱心な信徒だったため、遺言状も真宗についてかなりウェイトが置かれています。
第一文がこれです。以降もマニアックな真宗話がバンバン出てきます。嫁2人も信徒だったかは不明・・・
ちなみに「他力本願」って「阿弥陀如来の本願」って意味らしいぜ!


殊に女は装いを以って礼儀とするものなれば、(中略)
朝ごとに夫の起き出でたまわぬ前に着物を着替え、身じまい潔くして夫の目覚めを待つべし。
夫、他に出でたもう時は、留守の間は夫に代わり何くれとなく気を配り、不都合無きよう働くべし。


なんという、逆・関白宣言・・・!
素彦が群馬県令時代、留守の時は寿子が代わって部下に指示を出していたらしいので(大河ドラマ館展示より)、寿子の献身さは実際の行動にも良く表れていますね。


かかる尊き御教えの我が皇国にありながら、それをば余所事に捨て置きて、何の不足ありてか、この頃世間の噂には、異国のあやしき教えなどになびく人もままあるよし。
これは畢竟(ひっきょう)、隣の味噌は酸い甘しという諺の如く、我が内にある米の飯(まま)を食べずして、隣の家の味なき物を賞翫するに同じければ、愚かなる女の我らが目にさえ、いと恥ずかしき心映えかなと浅ましさ限りなく思われ候。


(おそらく)キリスト教ディスりまくり!群馬は新島襄の影響でキリスト教徒も多かったみたいですけどね。
あー、寿子と新島八重の対面が見たい・・・。女傑同士だけど、対照的な部分もあって面白そう。


もはやこの節は呼吸の息もせわしければ、とても来春まで永らえんことは心許なく存じ候えば、
父上の御恩、万分一も報い申さず先立ち候は勿体なきことと、ただそれのみ朝夕心苦しく候ことゆえ、
このうえはいよいよ両人とも仲良く睦まじく申し合わされ、父上に孝行頼み入り申し候。


寿子は自分がもう永くない事を悟っているようですが、この文がいつ書かれたのか不明。
「父上」は嫁たちの義父で寿子の夫の素彦の事と思われます。
素彦も幕末に藩内で入牢させられる際、寿子との別れに詠んだ漢詩の中で
「糟糠より未だ阿卿の徳に報いざるに」と詠んでいて、上の「父上の御恩、万分一も報い申さず先立ち候は勿体なきこと」と同じ内容なのが、2人がお互いを思いやる様子を良く伝えています。


なお、お美寿どのは、久坂家の母上に別して孝道専一のことに存じ申し候。

例の大河の主人公といえば、寿子の妹の文(美和子)でしたが、遺言状の最後のこの一文が文についてのものと思われます。
次男の道明(久米次郎)は久坂玄瑞・文夫妻の養子になりますが、久坂の死後、実子の秀次郎が出現し久坂家を継ぎます。
道明は楫取家に戻りましたが、文は未だ久坂家のままです。



そんな感じで、簡単ですが楫取寿子の遺言状を紹介してみましたが、いかがだったでしょうか。
全文が気になる方は、「婦人の鏡」で検索検索ぅ!

素彦・寿子夫妻は本当にイイ逸話が多いから、誰かドラマ化してくれないかなぁ・・・
という事を前も書いた気がする・・・
PR
1年間の大河視聴で傷付いた心を、史跡巡りで癒やしたい・・・
という事で、「花燃ゆ」前橋聖地巡礼ファイナルです。
パート1パート2も良かったらどうぞ。


今回のルートも、県庁前でバスを降りて徒歩移動。

清光寺(楫取夫妻の希望で創設された説教所が発祥)
 ↓
下村善太郎銅像
 ↓
前橋市役所(1Fロビーに大河関連展示、下村善太郎胸像)
 ↓
群馬県庁(2Fにぐんまちゃんグッズ売店&県行政資料)
 ↓
大河ドラマ館(県庁昭和庁舎)
 ↓
前橋公園(楫取県令功徳碑)
 ↓
厩橋護国神社(厩橋招魂詞記碑)
 ↓
臨江閣
 ↓
前橋ステーション跡


市役所と大河ドラマ館以外は大河関係無くいつでも史跡・観光地として楽しめるところですので、群馬に興味のある方にはオススメです。

以下、写真&トーク。
大河の内容が史実と違いすぎて非常に残念だったので、史実で特に好きな吉田稔麿&楫取素彦、
そしてドラマ全般に関する参考資料の一部を挙げておきます。
大河はアレでしたが、史実はちゃんと面白いんだよ・・・!


■吉田稔麿

『池田屋事件始末記 吉田稔麿の最期』 冨成博・著
40年前に出版された稔麿の伝記本の改題版。小説と解説が混ざっているので創作部分もありますが、読みやすいので稔麿入門に最適です。
タイトル通り池田屋事件について詳しく書かれていますが、同著者の『新選組・池田屋事件顛末記』も長州・新選組両面から幕末を書いていてオススメ。

『吉田稔麿 松陰の志を継いだ男』 一坂太郎・著
史料に沿って書かれた稔麿の解説本。こちらも入門書に最適ですが、より史実を重視するならこちら!

『松陰先生と吉田稔麿』 来栖守衛・著
戦前に出版された稔麿の伝記の復刻版。史料も多く引用されている他、稔麿の妹の養子の妻から聞いた逸話も多数収録。
原典は「近代デジタルライブラリー」のサイトでも閲覧できますが、出版された「増補版」では稔麿に関する現代の論文も3本掲載されていてお得です。

『吉田年麻呂史料』 一坂太郎 道迫真吾・編著
稔麿の往復書簡や著作など、関係史料を活字化した史料集。よりディープに知りたい人向け。


■楫取素彦

『楫取素彦と吉田松陰の妹・文』 一坂太郎・著
楫取+文の解説本。読みやすく、楫取入門にオススメ。巻末に楫取と文の回顧談も収録されています。

『萩ものがたり 楫取素彦』 道迫真吾・著
毎回ワンテーマでまとめられた「萩ものがたり」シリーズの楫取回。ページ数は少ないですが、読みやすく内容も充実していて、こちらも入門書にオススメ。

『男爵 楫取素彦の生涯』 楫取素彦顕彰会・著
楫取没後100年で出版された楫取の解説本。専門家の方々の評論で構成され、結構内容がマニアックなので、より深く楫取について知りたい人にオススメ。
なお、この本をまとめた冊子に『至誠の人 楫取素彦』というのがありますが、同タイトルの下記の本とは関係ありません。
そういえば、楫取の初江戸行きのくだりが他の本の解説と違うのが気になる・・・

『至誠の人 楫取素彦』 畑野孝雄・著
楫取について年代順でなくテーマごとに書かれた解説本。
著者紹介を見る限り、著者の方は歴史家ではない様ですが、書簡や和歌など史料の引用が多くて参考になります。
しかし1つだけ言わせてくれ!「野村靖」は「入江」家出身で旧名「和作」だけど、商人の「入江和作」とは別人なんだ!(笑)

『楫取素彦伝 ―耕堂楫取男爵伝記―』 萩市 前橋市・発行(草稿・村田峰次郎)
戦前に書かれた楫取の伝記の草稿が最近発見され、活字化されたもの。筆者は村田清風の孫で楫取家と交流もあった村田峰次郎。
「奉勅始末」「長防臣民合議書」などの史料や楫取の詩歌も多数掲載されている他、他では見かけない逸話もあって、かなりオススメ。
巻末に専門家の評論も複数掲載されています。

『楫取家文書』 大塚武松・編
こちらも戦前に出版されたもので、「近代デジタルライブラリー」のサイトで閲覧できます。
楫取家に残った志士の書簡や楫取の日記・意見書などの史料が活字化されています。「涙袖帖」にまとめられた久坂の書簡も掲載!


■ドラマ全般

『萩ものがたり 吉田松陰の妹・文(美和)』 山本栄一郎・著
「萩ものがたり」シリーズの1冊まるまる杉文(楫取美和子)回!最新研究も載っていて、文さんについて知りたいなら必読。
『男爵 楫取素彦の生涯』に収録されている同著者の「書簡にみる明治後の楫取素彦」と合わせて読むと良いです。

『吉田松陰とその家族』 一坂太郎・著
タイトル通り、松陰と杉家・玉木家の親類について書かれた本。これを読めばいかに「花燃ゆ」が素材の無駄遣いをしていたか分かるかと・・・(笑)

『吉田松陰全集』 山口県教育会・編
松陰の著作や関連史料を網羅した全集。松陰について知るならこれ以上の書籍は無い!稔麿や楫取に関する史料もいろいろ収録されています。
これも戦前の出版なので「近代デジタルライブラリー」のサイトで閲覧できます。
もう時代は「真田丸」だというのに、終わった大河に対してお前は何を世迷い言を言ってるんだとお思いでしょうが、全話見たからこそ、あーだこーだ言う権利がある!という事で。

・・・というか、単純に創作意欲が刺激されたので吐き出させてくれ・・・(笑)




■こんなドラマが見たかった!其の一
               ~おれのかんがえたさいきょうの「花燃ゆ」~



「杉文が主人公で『花燃ゆ』というタイトル」という縛りで話を作らなければならないとしたら、一体どうする!?
・・・というのを妄想してみました。
まずはイメージラフから。



以下、放送前を想定した登場人物&ストーリー。
1年前の<「花燃ゆ」放送前所感メモ>という記事で私はこんな文言を書いておりました。

“ぶっちゃけ主人公は地味ですが、幕末長州を舞台にして面白くならない訳が無い!!”

・・・この頃の自分!お前が考える最悪の長州大河の斜め下くらいのモノが来るぞ!!衝撃に備えろ!!


「吉田松陰の妹が主役」と聞いたら、「家族の目線から幕末志士を描くのか」と、誰もが思ったでしょう。
しかし、フタを開けてみれば志士の活躍は二の次で、文自身の創作話が延々と展開されるのでした。
しかもその創作が武家の娘とは思えない言動や、この題材でやる必要があるとは思えない新鮮味の無いエピソードのオンパレード!
「つまらない」を通り越してひたすら「イラつく」「不快」という、どうしようもないドラマに・・・

以下、宮本の阿鼻叫喚が続きます。
■INFOMATION■


宮本初(みやもとはじめ)の個人ブログです。
ご連絡の際は↓メールフォームからどうぞ!
【メールフォーム】

↓Twitter(X)常駐してます↓
@nniyannoto
■CALENDER■
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
■SEACH■
■COPYRIGHT■
みやもとのモト!
(C)宮本初
SINCE 2009/03/03
ブログ内の文章・画像の無断転載及び複製を禁じます

――――――――――――――――
SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール|フォームメーラー


Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]