×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月に実施した、「幕末艦を艦これ風にしたらどうなるか?」企画第2弾!
前回、幕府と戦った長州艦を取り上げましたが、今回は逆に幕府艦をご紹介!
なお、ただの個人的趣味のお遊びな上、ネットや本で得たニワカ知識のユルユル考証です。解説は雰囲気程度に受け取って下さい(笑)
あくまで概念的な擬人化なので、大砲どうやって撃つんだとか、そもそもサイズ比がおかしいとか、細かい事は気にしない!
>>前回「長州編」はこちら<<
■そもそも「長州征伐」って何?
黒船がやってきて、攘夷だヒャッハーと意気込む長州藩急進派。
京都の尊攘派公家と組んでブイブイ言わせますが、調子に乗り過ぎて、薩摩&会津らのクーデターにより京を追い出されてしまう。(八・一八の政変)
幕府に嘆願を繰り返すも聞き入れられず、遂に兵を京に上らせ、御所で薩摩・会津と戦争になってしまう。(禁門の変)
御所に発砲した事で、長州は「朝敵」の烙印を押され、それを討つべく幕府・諸藩の軍勢約15万が長州を取り囲む。
穏健派に政権交代した長州は、三家老の首を差し出すなどして幕府に謝罪し、戦争は回避される。(第一次長州征伐)
が、高杉晋作らのクーデターにより、長州で急進派vs穏健派の内戦が勃発。政権は再び急進派の手に戻り、密貿易で軍備を増強し始める。
これにより、幕府・諸藩が再び長州に出兵。慶応2年(1866)6月7日、遂に攻撃を始める・・・・・・
―― こうして、幕府軍約10万超 vs 長州軍約3500の戦い
第二次長州征伐の火蓋が切って落とされたのだ!!
因みに、石州口・芸州口・大島口・小倉口の4つの国境から攻められた事から、長州では「四境戦争」と呼ぶ。
※兵数には諸説あります。
・・・という訳で、朝敵長州は天にかわっておしおきよ!
>>暁の関門海峡に勝利を刻んで、幕府の力を見せつけてあげましょう!!<<
前回、幕府と戦った長州艦を取り上げましたが、今回は逆に幕府艦をご紹介!
なお、ただの個人的趣味のお遊びな上、ネットや本で得たニワカ知識のユルユル考証です。解説は雰囲気程度に受け取って下さい(笑)
あくまで概念的な擬人化なので、大砲どうやって撃つんだとか、そもそもサイズ比がおかしいとか、細かい事は気にしない!
>>前回「長州編」はこちら<<
■そもそも「長州征伐」って何?
黒船がやってきて、攘夷だヒャッハーと意気込む長州藩急進派。
京都の尊攘派公家と組んでブイブイ言わせますが、調子に乗り過ぎて、薩摩&会津らのクーデターにより京を追い出されてしまう。(八・一八の政変)
幕府に嘆願を繰り返すも聞き入れられず、遂に兵を京に上らせ、御所で薩摩・会津と戦争になってしまう。(禁門の変)
御所に発砲した事で、長州は「朝敵」の烙印を押され、それを討つべく幕府・諸藩の軍勢約15万が長州を取り囲む。
穏健派に政権交代した長州は、三家老の首を差し出すなどして幕府に謝罪し、戦争は回避される。(第一次長州征伐)
が、高杉晋作らのクーデターにより、長州で急進派vs穏健派の内戦が勃発。政権は再び急進派の手に戻り、密貿易で軍備を増強し始める。
これにより、幕府・諸藩が再び長州に出兵。慶応2年(1866)6月7日、遂に攻撃を始める・・・・・・
―― こうして、幕府軍約10万超 vs 長州軍約3500の戦い
第二次長州征伐の火蓋が切って落とされたのだ!!
因みに、石州口・芸州口・大島口・小倉口の4つの国境から攻められた事から、長州では「四境戦争」と呼ぶ。
※兵数には諸説あります。
・・・という訳で、朝敵長州は天にかわっておしおきよ!
>>暁の関門海峡に勝利を刻んで、幕府の力を見せつけてあげましょう!!<<