×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うわあぁ~セーブオンが無くなってしまった・・・。実家の近くのも、とっくの昔に無くなった・・・
寂しいなぁ・・・。私の知ってる群馬はどんどん遠くなりにけり・・・
台風が去ったと思ったら北海道震災で、平成終盤どうなってんだ・・・
1日も早い復興をお祈り申し上げます。
いつの間にかアニメ「どろろ」の新情報来てた。
うーむ、キャラデザが全然手塚テイストじゃなくて残念・・・。「ヤング・ブラック・ジャック」みたいな感じでも良かったんだぜ・・・
百鬼丸役の人は存じませんが(汗)、どろろ役は鈴木梨央ちゃん!
うーん、PVを見る限りじゃ、やんちゃっぷりが足りないような・・・
初代アニメの松島みのりさんがハマりすぎだったんだ・・・。ゲーム版の大谷育江さんも良かった。
来年1月放送ということで今から楽しみです!
さて今週の「西郷どん」。
大抵、大河の主人公の奥様回はつまらないんだよ!(泣)よほど面白い逸話が無い限りな!
寺田屋事件はもっとちゃんと薩摩側視点で描いて欲しかったな。
お龍が風呂から飛び出して、龍馬が銃で応戦して・・・っていう一連の流れもそろそろ食傷気味・・・
霧島旅行についても触れてたのに、史実で世話になった吉井友実が出てこねー!これ薩摩大河ですよね!?
第二次長州征伐はアッサリ終了!何故か井上聞多だけ名前で登場w
セイン・カミュ久し振りに見たけど、パークスとの会談はナマコしか印象に残ってないw
「片隅」。
今回は改変が少なくて良かった。
原作だと「いついつ何々した右手」と連続で独白していたのを、ドラマでは映像で見せたのは良かったけど、もっと絵を描かせるべきだったよなー
ドラマだと絵を描くのは生活の一部ではなく、ただの趣味レベルにしか見えない・・・
日テレ版だといかにも「腕に包帯巻きました」って感じでしたが、こっちはちゃんと腕切れた様に見えました。
しかし、「歪んでいる」と言いつつ歪みっぷりが足りない・・・。最大の歪みである「お兄ちゃんが死んで良かったと思ってしまっている」をなぜカットした・・・
友達2人がいるのも、歪みが足りない一因な気がする。
幸子と殴り合うシーンは、いかにもお涙頂戴を狙ってる感じがしてなんか冷めてしまった。
そういえば、いままでモンペ姿ばっかだったのにアッパッパ着るようになりましたね。
家に落ちた焼夷弾を見つめていた理由は原作読んでて気付かなかったので、セリフで出てきて良かったです。
径子さんのオリジナルシーンは要らない・・・。もっと耐え忍ぶ人のイメージなのに、なんで簡単に感情を喋らせたり泣かせたりするかな・・・
本来なら玉音放送の後、物陰でひっそりと泣くのに、次回どうするのかな。
あ、空襲の後、小さい女の子を見て悲しそうにしてるのは良かったです。
で、例の日に「8月6日」ってテロップなんで出しちゃうんだ!バレバレじゃないか;
アニメだと、それまであった日にち表示が急に出なくなるのが逆に不気味だった記憶が。
径子さんがすずさんに詫びるシーンで、晴美さんのお骨が映るのが良かった・・・と思ったけど、6月22日に亡くなったのにまだあるのかな?
原作だとすぐ後のシーンで「黒村時計店」の時計が映っている。
ここら辺のシーンは良かっただけに、ちゃんと原作通りのキャラの径子さんが見たかったな・・・
草履作るシーンは、ここでもギャグ描写が無くなってて残念。
現代シーンで節子さんが自分の誕生日が分からないと言っていたが、分からないなら普通、拾ってきた日を誕生日にしないか?
次回辺り終戦かな?玉音放送のところはどう描かれるのか、はてさて。
寂しいなぁ・・・。私の知ってる群馬はどんどん遠くなりにけり・・・
台風が去ったと思ったら北海道震災で、平成終盤どうなってんだ・・・
1日も早い復興をお祈り申し上げます。
いつの間にかアニメ「どろろ」の新情報来てた。
うーむ、キャラデザが全然手塚テイストじゃなくて残念・・・。「ヤング・ブラック・ジャック」みたいな感じでも良かったんだぜ・・・
百鬼丸役の人は存じませんが(汗)、どろろ役は鈴木梨央ちゃん!
うーん、PVを見る限りじゃ、やんちゃっぷりが足りないような・・・
初代アニメの松島みのりさんがハマりすぎだったんだ・・・。ゲーム版の大谷育江さんも良かった。
来年1月放送ということで今から楽しみです!
さて今週の「西郷どん」。
大抵、大河の主人公の奥様回はつまらないんだよ!(泣)よほど面白い逸話が無い限りな!
寺田屋事件はもっとちゃんと薩摩側視点で描いて欲しかったな。
お龍が風呂から飛び出して、龍馬が銃で応戦して・・・っていう一連の流れもそろそろ食傷気味・・・
霧島旅行についても触れてたのに、史実で世話になった吉井友実が出てこねー!これ薩摩大河ですよね!?
第二次長州征伐はアッサリ終了!何故か井上聞多だけ名前で登場w
セイン・カミュ久し振りに見たけど、パークスとの会談はナマコしか印象に残ってないw
「片隅」。
今回は改変が少なくて良かった。
原作だと「いついつ何々した右手」と連続で独白していたのを、ドラマでは映像で見せたのは良かったけど、もっと絵を描かせるべきだったよなー
ドラマだと絵を描くのは生活の一部ではなく、ただの趣味レベルにしか見えない・・・
日テレ版だといかにも「腕に包帯巻きました」って感じでしたが、こっちはちゃんと腕切れた様に見えました。
しかし、「歪んでいる」と言いつつ歪みっぷりが足りない・・・。最大の歪みである「お兄ちゃんが死んで良かったと思ってしまっている」をなぜカットした・・・
友達2人がいるのも、歪みが足りない一因な気がする。
幸子と殴り合うシーンは、いかにもお涙頂戴を狙ってる感じがしてなんか冷めてしまった。
そういえば、いままでモンペ姿ばっかだったのにアッパッパ着るようになりましたね。
家に落ちた焼夷弾を見つめていた理由は原作読んでて気付かなかったので、セリフで出てきて良かったです。
径子さんのオリジナルシーンは要らない・・・。もっと耐え忍ぶ人のイメージなのに、なんで簡単に感情を喋らせたり泣かせたりするかな・・・
本来なら玉音放送の後、物陰でひっそりと泣くのに、次回どうするのかな。
あ、空襲の後、小さい女の子を見て悲しそうにしてるのは良かったです。
で、例の日に「8月6日」ってテロップなんで出しちゃうんだ!バレバレじゃないか;
アニメだと、それまであった日にち表示が急に出なくなるのが逆に不気味だった記憶が。
径子さんがすずさんに詫びるシーンで、晴美さんのお骨が映るのが良かった・・・と思ったけど、6月22日に亡くなったのにまだあるのかな?
原作だとすぐ後のシーンで「黒村時計店」の時計が映っている。
ここら辺のシーンは良かっただけに、ちゃんと原作通りのキャラの径子さんが見たかったな・・・
草履作るシーンは、ここでもギャグ描写が無くなってて残念。
現代シーンで節子さんが自分の誕生日が分からないと言っていたが、分からないなら普通、拾ってきた日を誕生日にしないか?
次回辺り終戦かな?玉音放送のところはどう描かれるのか、はてさて。
PR
大河見ましたが、なんかもう史実無視のパラレル薩長同盟だなぁw
なんで成立時に大久保や桂久武がいるんだwそしてなんで薩摩勢みんな土下座させるの・・・
伊藤のキャラは悪くないんだけど、なんで京にいるんだよw長州ファイブ×薩摩スチューデントをぶっ込むためかー!
留学生たちの話は面白いから、ちゃんとドラマ化してくれ・・・。映画があるけどw
極めつけは、なんで桂さんが木戸さんに改名してないんだー!おかげで小五郎と久武でダブル桂だよ!!(笑)
NHKの「みんなで筋肉体操」が色んな意味で上級者向け過ぎて衝撃的w
こういう、「何なんだこれ・・・(困惑)」っていう番組大好きですw
しかし、庭師とか弁護士とかいう設定は必要なんだろうか?それともガチ?
「あと5秒しかできません」という鬼畜コールw
さくらももこさんの訃報・・・。非常に残念です。
まるちゃんも面白いけど、コジコジは原作本買うほど好きでした。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
なんで成立時に大久保や桂久武がいるんだwそしてなんで薩摩勢みんな土下座させるの・・・
伊藤のキャラは悪くないんだけど、なんで京にいるんだよw長州ファイブ×薩摩スチューデントをぶっ込むためかー!
留学生たちの話は面白いから、ちゃんとドラマ化してくれ・・・。映画があるけどw
極めつけは、なんで桂さんが木戸さんに改名してないんだー!おかげで小五郎と久武でダブル桂だよ!!(笑)
NHKの「みんなで筋肉体操」が色んな意味で上級者向け過ぎて衝撃的w
こういう、「何なんだこれ・・・(困惑)」っていう番組大好きですw
しかし、庭師とか弁護士とかいう設定は必要なんだろうか?それともガチ?
「あと5秒しかできません」という鬼畜コールw
さくらももこさんの訃報・・・。非常に残念です。
まるちゃんも面白いけど、コジコジは原作本買うほど好きでした。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
夏休みも終わって、あれよあれよという間に日常モードになっております・・・。
「艦これ」のシステムが新しくなりましたが、IEだと見れねー!くそう!
しかたなくChromeで見ましたが、画像が綺麗になりましたね!
しかし、しばらく本格的にいじってないので、このまま放置になりそう・・・;
声優の石塚運昇さんが御逝去されたとの事で、非常に残念です。
中森警部・・・。来年のコナン映画はキッドが出るのに、どうなるんだろう・・・
謹んで御冥福をお祈り申し上げます。
さて大河。
うーん、龍馬を商人として描くのはどうも違和感があるなぁ・・・
桂さんもやたら変装してるし、歴史人物のイメージが、いかにも幕末創作物っぽくないか?
次回は伊藤博文が出るようですが、どうなる事やら。
「片隅」。
図画工作風に防空活動の説明をするのは可愛くて良かったんですが、
原作だと頻繁に空襲警報が鳴って、それに翻弄されつつ日常生活送ってる様子があったので、ドラマでもやって欲しかった。
普通の戦争ドラマだと夜中に空襲警報が鳴って、空襲だ~!ってイメージだもんなぁ・・・
冒頭の空襲シーンは、アニメだと綿密な考証で艦砲射撃が色付きの煙になってましたが、ドラマではそこまでやってなくて残念;
花見のシーンは絵的に綺麗で、今度のアニメ化も楽しみなのですが、ドラマだとリンさんが死亡フラグ立てすぎな気がw
久夫君はいつの間にか下関に行っていて安心した。晴美ちゃんの疎開話はカットかい・・・
晴美ちゃんの寄り道の理由が「船好きのお兄ちゃんに会いに行くから、どんな船か停泊してるか見たい」だったのが、「海を見て友達に自慢する」になってたのが意味不明・・・。呉なら海はすぐ見れるでしょうに。
時計のやりとりで、またお父さんの扱いが悪い・・・。
お父さんのお見舞いシーンが無いのは、病院のセットが作れなかったからだろうか??
そういえば、原作では晴美ちゃんの入学準備に、物資不足のためかなり苦労してましたが、完全にスルー・・・
せっかく戦時下の日常を描くドラマなんだから、さっきの空襲警報の話といい、細かいところも丁寧に描いて欲しい。
そしてそんな晴美ちゃんがついに・・・。ああ・・・
次回の鬱展開がどう描かれるのか・・・ってか、次回休みかい!
しかし、すずさんあんまり絵描いてなかったなぁ・・・
ところで現代パート、節子さん=後に拾う孤児、なのはほぼ確定だけど、なぜ先にバラした・・・
そしてマジであんなトコでカフェやる気かよ・・・(笑)
「艦これ」のシステムが新しくなりましたが、IEだと見れねー!くそう!
しかたなくChromeで見ましたが、画像が綺麗になりましたね!
しかし、しばらく本格的にいじってないので、このまま放置になりそう・・・;
声優の石塚運昇さんが御逝去されたとの事で、非常に残念です。
中森警部・・・。来年のコナン映画はキッドが出るのに、どうなるんだろう・・・
謹んで御冥福をお祈り申し上げます。
さて大河。
うーん、龍馬を商人として描くのはどうも違和感があるなぁ・・・
桂さんもやたら変装してるし、歴史人物のイメージが、いかにも幕末創作物っぽくないか?
次回は伊藤博文が出るようですが、どうなる事やら。
「片隅」。
図画工作風に防空活動の説明をするのは可愛くて良かったんですが、
原作だと頻繁に空襲警報が鳴って、それに翻弄されつつ日常生活送ってる様子があったので、ドラマでもやって欲しかった。
普通の戦争ドラマだと夜中に空襲警報が鳴って、空襲だ~!ってイメージだもんなぁ・・・
冒頭の空襲シーンは、アニメだと綿密な考証で艦砲射撃が色付きの煙になってましたが、ドラマではそこまでやってなくて残念;
花見のシーンは絵的に綺麗で、今度のアニメ化も楽しみなのですが、ドラマだとリンさんが死亡フラグ立てすぎな気がw
久夫君はいつの間にか下関に行っていて安心した。晴美ちゃんの疎開話はカットかい・・・
晴美ちゃんの寄り道の理由が「船好きのお兄ちゃんに会いに行くから、どんな船か停泊してるか見たい」だったのが、「海を見て友達に自慢する」になってたのが意味不明・・・。呉なら海はすぐ見れるでしょうに。
時計のやりとりで、またお父さんの扱いが悪い・・・。
お父さんのお見舞いシーンが無いのは、病院のセットが作れなかったからだろうか??
そういえば、原作では晴美ちゃんの入学準備に、物資不足のためかなり苦労してましたが、完全にスルー・・・
せっかく戦時下の日常を描くドラマなんだから、さっきの空襲警報の話といい、細かいところも丁寧に描いて欲しい。
そしてそんな晴美ちゃんがついに・・・。ああ・・・
次回の鬱展開がどう描かれるのか・・・ってか、次回休みかい!
しかし、すずさんあんまり絵描いてなかったなぁ・・・
ところで現代パート、節子さん=後に拾う孤児、なのはほぼ確定だけど、なぜ先にバラした・・・
そしてマジであんなトコでカフェやる気かよ・・・(笑)
こんにちは。
夏休み前半戦?の宮本です。
11日は森口博子さんのライブに行ってきましたー!
歌えば美声、話せば面白い、で、今回もとっても楽しかった!!
帰りに初シュラスコ食べてきました~。串焼き肉を席で切り分けてくれるヤツです。肉三昧!
今週の「西郷どん」は、ちょいちょい鶴瓶さんが大河に乱入してるように見えて笑えたw
岩倉と息子といえば、岩倉使節団で訪米した時に留学してた息子に説得されて髷を切るエピソードが好きw
ですが、今回出た息子とは違う人かな?
「片隅」の方は、今回は今までほど酷くなかった気がする。水原と晴美さんのツーショットは和んだ。
しかし、納屋での水原のセリフが一部カットされてたのが残念。
それ以前に、、このドラマだとすずさんがそこまで水原の事を好きそうに見えないので、あんま納屋のシーンがしっくり来ない・・・。
別れ際に下の名前で呼びたいけど呼べないのもカット・・・
あと、前にあった「未亡人が2人」発言といい、なんで北條のお父さんの扱いが悪いんだ・・・。こういうギャグは笑えない。
お兄ちゃんの葬式は、骨壺の石を見て「お兄ちゃんの脳みそ?」がまさかのカットw
原作だともっとカラッとした感じなのに、ドラマでは良くありがちな湿っぽい流れになってしまって残念。
茶碗を届けるエピ、「家族でただ1人風邪を引かないすずさん」は先に見せないで、ちゃんとオチで使おうぜぇぇー!!
「みなさんもっと寝込んでたらいいのに」みたいな発言も謎・・・ってか印象悪い。
あと、テルちゃんに南の島の絵描いてあげるのカットしないで~。
現代編に出てきたお婆さんは、すずさんではなさそうだから、後で出てくる孤児かな?
日テレ版も見てみましたが、色々ツッコミどころはあるものの、今やってるのよりは雰囲気はイイですね。
やはり2時間だと色々カットせざるを得ないな・・・;
そして、原作でできなかった「哲」「哲さん」呼びをしているのと、水原が死んじゃうのが納得いかんw
「マツノ書店」の松村久さんが御逝去されたそうで、とてもショックです。
長州をはじめ、幕末関連の書籍を復刊・出版して頂き、本当にありがとうございました。
中でも『松陰先生と吉田稔麿』、『吉田年麻呂史料』は私の宝物です。
謹んで御冥福をお祈り申し上げます。
夏休み前半戦?の宮本です。
11日は森口博子さんのライブに行ってきましたー!
歌えば美声、話せば面白い、で、今回もとっても楽しかった!!
帰りに初シュラスコ食べてきました~。串焼き肉を席で切り分けてくれるヤツです。肉三昧!
今週の「西郷どん」は、ちょいちょい鶴瓶さんが大河に乱入してるように見えて笑えたw
岩倉と息子といえば、岩倉使節団で訪米した時に留学してた息子に説得されて髷を切るエピソードが好きw
ですが、今回出た息子とは違う人かな?
「片隅」の方は、今回は今までほど酷くなかった気がする。水原と晴美さんのツーショットは和んだ。
しかし、納屋での水原のセリフが一部カットされてたのが残念。
それ以前に、、このドラマだとすずさんがそこまで水原の事を好きそうに見えないので、あんま納屋のシーンがしっくり来ない・・・。
別れ際に下の名前で呼びたいけど呼べないのもカット・・・
あと、前にあった「未亡人が2人」発言といい、なんで北條のお父さんの扱いが悪いんだ・・・。こういうギャグは笑えない。
お兄ちゃんの葬式は、骨壺の石を見て「お兄ちゃんの脳みそ?」がまさかのカットw
原作だともっとカラッとした感じなのに、ドラマでは良くありがちな湿っぽい流れになってしまって残念。
茶碗を届けるエピ、「家族でただ1人風邪を引かないすずさん」は先に見せないで、ちゃんとオチで使おうぜぇぇー!!
「みなさんもっと寝込んでたらいいのに」みたいな発言も謎・・・ってか印象悪い。
あと、テルちゃんに南の島の絵描いてあげるのカットしないで~。
現代編に出てきたお婆さんは、すずさんではなさそうだから、後で出てくる孤児かな?
日テレ版も見てみましたが、色々ツッコミどころはあるものの、今やってるのよりは雰囲気はイイですね。
やはり2時間だと色々カットせざるを得ないな・・・;
そして、原作でできなかった「哲」「哲さん」呼びをしているのと、水原が死んじゃうのが納得いかんw
「マツノ書店」の松村久さんが御逝去されたそうで、とてもショックです。
長州をはじめ、幕末関連の書籍を復刊・出版して頂き、本当にありがとうございました。
中でも『松陰先生と吉田稔麿』、『吉田年麻呂史料』は私の宝物です。
謹んで御冥福をお祈り申し上げます。
長州旅行記事や絵を描く時間がないので、1ヵ月くらい引きこもりたい・・・
さて、今週はこうの作品のドラマが2本あったのでサクッと感想。
今週の「片隅」は現代パートが無くてすっきり!(笑)
原作でも屈指のコミカルシーンである、憲兵に間諜に間違われる話が、すっかり勢い無く描かれていてガッカリ・・・
原作でわざわざ跡継ぎの親権は婚家にあって、嫁(婿養子)が引き取るのは難しいって書いてあるのに、「裁判してでも取り戻す」とか言ってるのは激しく違和感。
原作では名前と絵しか出てこない久夫君がなぜか登場。この話、何の意味があるんだろう?
せっかく船好きの久夫君が呉に来てるんだから、もっと船の話しようぜ・・・
てか、下関に引っ越したはずの久夫君が広島にいるけど大丈夫か?まさか原爆に遭わないよね?
すずさんとリンの会話がカットされてなくて良かった。「ヨメのギム」に悩むすずと、「子供は売れるから役に立つ」と言うリン。
リンがどんな家庭で育ったか分かるセリフ・・・
それにしても、すずさんが「すみません」ばっか連発するのがイラッとする・・・。
しかもボーッとした感じで;もっと、ポヤッとしてても明るさや芯の強さを見せて欲しいな。
あと「代用品」もみんな言い過ぎ・・・。キーワードを連呼するのは、コメディならともかくシリアスだと冷めるよ・・・
次回は水原が訪ねてくる重要エピソードですが、さてどうなるのか・・・
NHKの「夕凪の街 桜の国」のドラマ。
原作は10年以上前に読みまして、初めて触れたこうの作品でした。、GWに広島に行った時、原爆資料館で見つけたので購入。
現代パートは原作より時代が進んでましたが、テイストは損なわずにドラマになっていて良かった。
原作は七波と東子が旅に出ますが、本作では東子の娘・風子になってましたね。
原作で交際を反対されていた凪生と東子が結ばれていて、なんかホッとしたw
しかし、当の東子は登場せず・・・まぁ、イメージを崩さないためにはイイかもw
原作で一番衝撃的だったのが、「夕凪の街」の、キスシーンで一転背景が原爆直後の死体の山になるシーンだったので、ドラマでもやって欲しかったのですが、実写だと表現がキツすぎるし、セットが大変かな;
う~ん、ドラマ版「片隅」もNHKが作ってくれ~><(笑)
さて、今週はこうの作品のドラマが2本あったのでサクッと感想。
今週の「片隅」は現代パートが無くてすっきり!(笑)
原作でも屈指のコミカルシーンである、憲兵に間諜に間違われる話が、すっかり勢い無く描かれていてガッカリ・・・
原作でわざわざ跡継ぎの親権は婚家にあって、嫁(婿養子)が引き取るのは難しいって書いてあるのに、「裁判してでも取り戻す」とか言ってるのは激しく違和感。
原作では名前と絵しか出てこない久夫君がなぜか登場。この話、何の意味があるんだろう?
せっかく船好きの久夫君が呉に来てるんだから、もっと船の話しようぜ・・・
てか、下関に引っ越したはずの久夫君が広島にいるけど大丈夫か?まさか原爆に遭わないよね?
すずさんとリンの会話がカットされてなくて良かった。「ヨメのギム」に悩むすずと、「子供は売れるから役に立つ」と言うリン。
リンがどんな家庭で育ったか分かるセリフ・・・
それにしても、すずさんが「すみません」ばっか連発するのがイラッとする・・・。
しかもボーッとした感じで;もっと、ポヤッとしてても明るさや芯の強さを見せて欲しいな。
あと「代用品」もみんな言い過ぎ・・・。キーワードを連呼するのは、コメディならともかくシリアスだと冷めるよ・・・
次回は水原が訪ねてくる重要エピソードですが、さてどうなるのか・・・
NHKの「夕凪の街 桜の国」のドラマ。
原作は10年以上前に読みまして、初めて触れたこうの作品でした。、GWに広島に行った時、原爆資料館で見つけたので購入。
現代パートは原作より時代が進んでましたが、テイストは損なわずにドラマになっていて良かった。
原作は七波と東子が旅に出ますが、本作では東子の娘・風子になってましたね。
原作で交際を反対されていた凪生と東子が結ばれていて、なんかホッとしたw
しかし、当の東子は登場せず・・・まぁ、イメージを崩さないためにはイイかもw
原作で一番衝撃的だったのが、「夕凪の街」の、キスシーンで一転背景が原爆直後の死体の山になるシーンだったので、ドラマでもやって欲しかったのですが、実写だと表現がキツすぎるし、セットが大変かな;
う~ん、ドラマ版「片隅」もNHKが作ってくれ~><(笑)